弾いてきました!
Mad Professor社のTwimbleというエフェクターですね。
2ch仕様の歪みエフェクターですね。
これ一台あれば歪みはいける!との評判もあったようですが実際の音はどうなのでしょう。
実際に試奏した感想を書いてみたいと思います。
スポンサードリンク
Twimble
Twimbleは、世界でも最高峰と讃えられる“ダンブルアンプ”のナチュラルでオーガニックなトーンを再現した人気の“Simble Overdrive”と、
独特のスタイルでサウンドを調整できるギタープレイヤーのための音楽的なツール“Simble Predriver”を組み合わせ、
それぞれに微調整を加えて1台にまとめたオーバードライブペダルです。
CONTOURノブを最大に設定するとオーバードライブセクションのサウンドが鋭くブライトになり、トップエンドにきらびやかさが加わります。
そしてプリドライブセクションは暖かなコンプレッションを加えることができます。
これらを中心にコントロールすることで、クリーンからオーバードライブトーンまでの間を、
ギターVolumeコントロールで自由に行き来することができるようになります。
さらに暖かなサステインが一つ上のプレイへの足がかりとなるでしょう。
Twimbleは、シングルコイル、ハムバッカーを選ぶこと無く、どちらでも上質なトーンを作ることができます。
プリドライブとオーバードライブセクションを両方ともONにすれば、その極上のサウンドが流れるようなプレイを生み出すことでしょう。
音の感想ですが、とてもナチュラルなオーバードライブが基本になっています。まず見た目が高級感があってカッコいいですね。
スポンサードリンク
overdriveチャンネルは本当にナチュラル。
高級アンプの暖かい感じの歪み方をしています。
ブルースからロックまで行ける感じの歪み量です。
音のバリエーションは豊かとは言えませんがイナタい感じの音が好きな方はこれ一台で満足できると思います。
音質的には割とジャリッとしている感じがしますね。
耳に痛い感じはあまりないです。
ギター本体のトーンが直にでてくる感じがしますので誤魔化しがきかない、中級者~上級者向けかなあ。
overdriveチャンネルで基本の音を作ってPreDriveスイッチを踏むとギターソロの時に前に出てくる音が作れます。
Predriveを踏むと芯がジャキっと歪む感じがします。
TS系のブースターをかましたイメージに近いと思います。
JC、マーシャルの2台のアンプで試奏しましたが、おそらくフェンダーのツイード系のコンボアンプにつなぐと最高のトーンになりそうな気がしますね。
マーシャルとの相性はちょっと微妙かなあとも思います。
Twimble 価格の相場は?
気になるのがTwimbleの価格についてですね。
Twimbleの新品の楽器店での価格の相場は30000円から33000円程度ですね。
楽器店での中古価格の相場は22000円から25000円程度
ヤフオクやメルカリでの取引価格相場は15000円~18000円程度
といった感じですね。
時期により値段の上下はあると思います。
Twimbleを購入する際には参考にしてみてください。
仕様
コントロール
SENSITIVITY:オーバードライブセクションの歪みとコンプレッションを調整します。
LEVEL:オーバードライブセクションの音量を調整します。
ACCENT:オーバードライブセクションのピッキングアタックやブライトさを調整します。
CONTOUR:オーバードライブセクションの音色の明るさを調整します。
HOT/COOL:プリドライブセクションのブーストレベルを切替えます。Hotが+10dB、Coolが+6dBのブーストです。
スポンサードリンク