ギターアンプ(JC,マーシャルなど)での音作りのコツや裏ワザ公開!

さて今回はエフェクターの紹介ではなくアンプでの音作りに関して紹介してみようと思います。

ディストーションの紹介をした際に「音作りのコツを教えてください」との問い合わせもあったので。

まず管理人の基本的な音作りに関していうと「自分のヘッドアンプをライブハウスに持ち込む」というスタンスで行っています。

しかしリハーサルスタジオやライブ環境によってはJCを使ったり、備え付けのアンプを使用します。

基本サウンドとしては歪ませています。

スポンサードリンク


基本的な音作り GAIN

まず、基本的なアンプのセッティングで注意したいのが

「歪ませすぎない」

というところですね。

よくCDなどの好きなギターの音がめっちゃ歪んでいるからGAINはマックスというのは間違いですね。

レコーディングした音はスピーカーにマイクを近づけて録っています。

ので立って聞こえる音と収録されている音は違うのが当然です。

そしてマイクで録音した音は歪みがフルじゃなくても割と歪んでるように聞こえる。

ということです。

もっというと客席から聞こえる音と演者が聞いてる音も違います。

歪みマックスの音というのは立体感もコード感もなくて聞いていてしんどい、

というのが持論ですね。

なので歪みのつまみは半分か半分以下です。

これでも外から聞いた音としては

十分歪んでます!

あとはマスターボリュームとの調整ですね。

マスター下げ気味ならゲインは上げ気味

マスター上げ気味ならゲインは少し減らす

これが基本だと思います。

基本的な音作り イコライジング

次にイコライジング

基本としてはトレブル、ミドル、ベースです。

他にもつまみがある場合は最初は無視してOKです。

その他のつまみはトレブル、ミドル、ベースで補いきれないときに使うべきだと思います。

でイコライジングについてですが

初心者でよくありがちなのがトレブルが上がっている!!

というとこです。

これは演者は聞いていて気持ちがいいのかもしれませんがお客さんからすると「耳に痛い音」となります。

上級者になればなるほどトレブルは下がっていくのではないでしょうか。

そもそもギターという楽器

トレブルを上げなくても高音は嫌というほど出ています

そしてミドル、

ミドルは真ん中の音域なのですがミドルの中にも「高音と低音は出ている!」と思っておいた方が良いですね!

高音が欲しいと思った時にはミドルをちょっと上げた方が効果的だったりますよ。

のでミドルは高音を出す、という意味も込めて真ん中よりちょっと上げていますね。

最後にベースです。

私はベースつまみは最後に調整しています。

ズンズン感が気持ちよくなる程度に上げる、という感じですね。

上げすぎるとコード感がなくなるので注意です!

スポンサードリンク


以上が基本的な音の作り方ですね。

あと「見たこともないアンプ」を使う際にはとりあえず全部12時にする。というのもありだと思います。

これは12時にしたら「フラットな音が出る」というのではなく

12時にしておけば削るのも上げるのもどっちにも調整できるから、という理由ですね!

12時にセッティングにして何となくアンプの傾向を掴んで調整していく、というやり方ですね!

裏ワザ

スタックアンプでのちょっとした裏技です。

今まで説明した音作りで「なんか迫力が出ない、音圧が出ない」というときに有効なやり方なのですが。

この時にゲインは上げないでください音が潰れて悪循環になります。

アンプの裏側にあるセンドリターンにクリーンブースターをかます!というのが裏ワザです。

理屈的に言うとアンプのプリ部分で基本の音を作って物足りないのを底上げしてパワーアンプに送る!という仕組みですね。

これ、結構使えるので試してみてください!

クリーンブースターとシールドが二本必要ですけどねw

JCでの音作り

最後にスタックアンプがない場合、もしくはお気に入りの歪みエフェクターでJCを使いたいという場合ですね。

まず私はチャンネル2のLOWにプラグを挿しますね。

チャンネル2のLOWが一番細かく調整しやすいという理由ですね。

そしてエフェクターで音を作っていくのですがまずはイコライジングはすべて12時にしていますね。

あくまでもエフェクターで音を作って最終調整をアンプのイコライジングで整える。

そして個人的なオススメが歪みエフェクターの前にコンプレッサーをかます!ということです。

いかにもエフェクターの歪み!ではなくあくまでアンプっぽい歪みを作る、という目的でコンプレッサーです。

音の分離とキレがスタックアンプに近い感じになるんですよねえ。

是非お試しください!

そしてあとはアンプ側のイコライジングですが

これはさっき言ったようにトレブルはなるべく減らす、「耳に痛くない音」にするように調整していくイメージですね!

賛否両論色々な考え方があると思いますが私は以上のような音作りの仕方をしています。

参考になればうれしいです(^-^)

スポンサードリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする